▽電脳での基本リサーチ方法
*仕入れ対象商品
仕入れ対象となる商品は2種類
商品の状態は新品、中古になります。
Amazon でプレミアム価格になっている商品
Amazon で定価以上で販売されている商品を定価 or 定価以下でネット上で仕入します。
Amazon の価格と差額がある商品
Amazon で販売されている商品の価格より安く売られている商品をネット上で仕入します。
このリサーチの仕方は基礎ではありますが全てのリサーチに応用ができます。
*仕入れ手順
Amazon でプレミア価格になっている商品
①プレミア商品を検索します。
②ネットショップ横断サイト等で他のネットショッピングサイト
オークションサイトで安く売られていないか検索します。
差額で売られているショッピングサイトを発見!
③モノレートで売られているかどうかの確認を行います。
定期的に売られている商品と判断!
④FBA 料金シュミレーターで利益計算を行います。希望の利益額が見込める!
⑤商品を購入して Amazon へ出品する。
Amazon の価格と差額がある商品
①ネットショップで激安商品が引っ掛かるようにキーワード検索を行います。
②Amazon の価格と差額があるか確認します。
差額がある!
③モノレートで売られているかどうかの確認を行います。
定期的に売られている商品と判断!
④FBA 料金シュミレーターで利益計算を行います。
希望の利益額が見込める!
⑤商品を購入して Amazon 出品する。
*仕入れ手順解説
Amazon で値段が上がっている商品(プレミア価格)を定価で購入する
プレ値リサーチの方法について解説していきます。
Amazon で検索したい商品のキーワードやカテゴリーを指定していきます。
今回は「Blu-ray」のカテゴリーからプレ値を検索していきます。
カテゴリーを指定しただけ状態だと
まだジャンルが多過ぎて全然絞れないので
ここから自分の好きなものを絞っていきます。
プレ値になりやすいものは
発売前のものもあったりするので
予約販売以外のときは「ニューリリース」を指定して
既に発売済みのものを抽出するようにしましょう。
既に発売済みの商品を抽出できたら
Googleの検索窓にURLが表示されていると思いますが
そのURLの一番最後に【&pct-off=-0】こちらを記入してEnterを押すと
このようにプレ値商品が出てきます
ちゃんと抽出できてるか不安な方はココを見てください
抽出前
抽出後
検索結果が減っていて、最大0% OFFと表示されていれば成功です。
そして、抽出した際に 【Amazon.co.jp 限定】商品が出てくるのですが
コチラの商品は Amazon でしか販売されていません。
なので、Amazon でしか販売していない商品を除外する方法が
Amazon の検索窓の【-Amazon】と入れると
Amazon.co.jp 限定販売以外の商品が更に抽出されます。
応用として
URLの最後に【&pct-off=-0】 ではなく
【&pct-off=-0&sort=salesrank】を記入して抽出すると
プレ値かつ高ランキング順に抽出されるのでとても便利です。
プレ値抽出コード【&pct-off=-0】
プレ値抽出&高ランキング順【&pct-off=-0&sort=salesrank】
セール(値引き)で Amazon 価格より安い商品を仕入れる
リバースリサーチについて解説していきます。
セール商品で Amazon より更に安い価格で販売しているサイトで仕入れをして
Amazon の価格に合わせて販売をして利益を取るという手法です。
今回はコチラのサイトを使用します
NTT-X Store というサイトです。
在庫処分セールなどで利益が取れる商品は売られているので
売られている商品の価格と Amazon の価格を見比べて
モノレートで最終チェックをして仕入れていくという手法です。
これらのリサーチの「やり方」を理解した上でこの先
サイト毎の攻略法や自動収集からの仕入まで行って頂ければと思います。